講義について
講義は細かなポイントがあります。
DVDやパソコンで講義が見られるか?
良く音声だけのCD講義がありますが、音声だけだと黒板や講師の顔を見ながら学習できないので、学習効果が下がり、視覚も使わないので記憶効果も下がります。
やはり、基本はDVDやパソコンで視聴しながら学習することです。
音声のCDを使う時はあくまでも外出先だけにして、基本はDVDやWEBで学習して下さい。
該当通信講座:
- フォーサイト
- クレアール
- 大原
- LEC
- TAC
通信講座専用に撮影しているか?
教室の講義をそのまま撮影したものには多くの欠点があります。
例えば、
- 前回・今回の復習ばかりで講義の重複が多く、毎回早送りしながら見なければいけない
- 生徒などの雑音が入る(携帯電話の音や私語など)
- 天井にカメラを設置しているので、講師と目線が合わず臨場感がない
- その場で講義を受講しているのではなく、外から覗いているような感じになる
といったことが上げられます。
その結果、学習効果が薄れ挫折する可能性が高くなります。
通信講座の基本は、通信講座専用に撮影した講義です。
該当通信講座:
- クレアール
- LEC
ハイビジョン撮影しているか?
いくら通信講座専用に撮影していてもプロのカメラマンを使わず、カメラを講師の前に据え置きに撮影している講義なら意味がありません。
それだと、映像に動きがなく、見ていて眠くなります。
自宅で見る講義で重要なのは、映像の迫力とダイナミックさです、そのために必要なのはハイビジョン撮影だということです。
該当通信講座:
- フォーサイト