受講生のフォローについて
受講生のフォローは細かなポイントがあります。質問に対応しているか?
学習を進めていくと、わからないことが出てきます。
その場合、質問に答えてくれるサービスが必要です。
しかし、宅建の通信講座で質問ばかりしている人は、試験に不合格なる人が多いと言います。
何故なら、質問したいことはテキストや講義で説明されていることが多く、質問ばかりする人は、しっかりと勉強していないと言えるからです。
ですので、質問受付に対応していることは必要ですが、それが合格の妨げになる事もあります。
該当通信講座:
- フォーサイト
- ユーキャン
- クレアール
- 大原
- LEC
- TAC
eラーニングは付いているか?
ラーニングとは、インターネット学習システムのことで、パソコン上でテストが出来たり、カリキュラムを組めたりします。
これがあれば、勉強が苦手な方でも遊び感覚で学習できるので、楽しみながら基礎知識を身に付けることが出来ます。
該当通信講座:
- フォーサイト
添削指導・確認テストなどはあるか?
添削指導や確認テストはというのは、今の自分がどれだけ勉強を理解でいるか確認するためのものです。
これがあることで、自分のレベルを確認しながら学習していけます。
該当通信講座:
- フォーサイト
- ユーキャン
- クレアール
- 大原
- LEC
- TAC
模試を受けられるか?
これは必ずしも必要ではありませんが、あったことに越した事はありません。
試験直前に模試を受ければ、合格するだけの力があるのか、合格するためには何が必要なのか理解する事ができます。
もし、模試が付いていない通信講座を受講して、模試を受けてみたければ、市販されているオリジナル問題集を購入すれば良いでしょう!
それでも、十分現状の力を把握できます。
該当通信講座:
- 大原
- LEC
- TAC